©Triathlon LUMINA.com
2015年8月30日(日)
自衛隊木更津駐屯地内
オリンピックディスタンス 51.5km
リザルト :195位 2:34:44
総合 | スイム | S順 | バイク | B順 | スプリット | 通過 | ラン | R順 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2:34:44 | 0:33:03 | 250 | 1:05:56 | 58 | 1:38:59 | 100 | 0:55:45 | 453 |
今回はPolarV800を妻が使用しましたので、私はデータがありません。
木更津トライアスロンに出てきた
前回5月の横浜トライアスロンから約3ヶ月、近場の大会を探しこちらの大会に出ることにしました。初めての大会らしいのですがLUMINA主催で、しかも自衛隊の駐屯地内で行われるというので良いかなと思いました。
当日受付も可能ということで、当日朝04:30頃自宅を出発、途中首都高のジャンクションを間違えてかなり遠回りになりましたが、ギリギリ6時前には到着。受付と説明会に間に合いました。朝食後はちょっと眠いので7:30ぐらいまで車で寝ました。
木更津がどのあたりかと言うと、東京からだとアクアラインを渡ってすぐですね。
コースはこんな具合でした。滑走路を使えるというのが大きいですね。
SWIM
スイムがアップ代わりということで、特にアップもせず。8月から週2ぐらいの感じで泳いでました。
四角の750mを2周です。男子のオリンピックディスタンスが最初のウェーブで、09:00にスタート。
横浜が打ち返しの波が大きめだったため、外は泳ぎにくいイメージが残っていたのですが、このコースは結構泳ぎやすかったです。
1周目終わりで腕時計を見ると15:30ぐらいだったので、2周目は気持ちペースを上げたつもりでしたが、スイムアップ時に見ると30:15だったので、それほど上がってなかったですね。がっかり。ウエットが呼吸側の右の首に擦れてイタイイタイ。またワセリンを忘れたことを泳ぎながら思い出しました。
©Triathlon LUMINA.com
©Triathlon LUMINA.com
BIKE
バイクは6周回。特にDHバーも付けずにノーマル仕様で。滑走路部分はコンクリがいい状態で、結構走りやい印象でした。
たまにディスクの人に抜かれると嫌な感じでしたので、抜き返したりしました。途中から雨がポツリポツリと降ってきましたが、それほど危険なカーブは無かったです。
バイク中からなんか足の裏が痛いなと感じて、小さい石ころでも挟んだかなと思っていたのですが、ゴール後見ると足の指、カカトが複数切れてまして、血が滲んでおりました。通りでイタイはず。
スイム入水時にコースにゴムのマットが敷いてあり「このマットから外れると貝があり危険です」とアナウンスされていましたが、スイムアップ時にそれを忘れてました。
©Triathlon LUMINA.com
©Triathlon LUMINA.com
RUN
ランは4周とゴールまで少し。走り始めるとかなり尿意を催していることが分かりました。前回に続いてですが。腎臓か膵臓が悪いのでしょうか。
1周目終わりぐらいでコースを脇にそれて、トイレに行きましてこれがまた遠いのなんの。往復で5分以上はロスしましたが、背に腹は代えられませんので、スッキリを優先しました。
マイペースで走りましたが、後半にかけて多少はペースを上げるようにしました。
学生の時はランの走り出しは、バイクでの大腿前部のダメージがかなりあって非常に苦しかった感覚があるのですが、そういう感覚も最近は少ないのでその点は良かったです。
多少はバイクの身体の使い方がマシになったということでしょう。ペースが遅すぎるのもあると思いますが。
そんな訳で無事にゴールしました。リザルトを見ると、感覚値からバイクラップが早いように感じましたが、どうやら37kmぐらいしか無かったようです。
まとめ
遅いなりに楽しめました。
妻はスプリントに出場しまして、年齢別でなんとか入賞表彰台。優勝の商品がPioneerのペダリングモニターというので、ローカル大会にしてはエラく豪華でした。
大会ページで写真を販売していますが、無料の写真がいくつかあり、その多くに私が写るという幸運でした。
来年もあると良いですがまだ未定のようです。次戦は10月頭の川崎港トライアスロンin東扇島の予定です。
©Triathlon LUMINA.com
コメント